令和7・8年度京極町競争入札参加資格審査(書面申請)等について

 令和7・8年度に京極町が発注する「建設工事、測量・設計コンサルタント等」にかかる入札希望者の資格審査申請について、次の【書面申請関係】のとおり受付します。
 なお、申請方式には、「書面申請」「電子申請」の二通りがあり、どちらか一方の申請となります。

【重要なお知らせ】
●「建設工事、測量・建設コンサルタント等」(以下、「建設工事等」という。)の電子申請をされた場合は、書面申請は不要
●「物品等の購入・物品の賃貸借及びその他の業務(役務の提供)」(以下、「物品等」という。)の定期書面申請は不要(「令和5・6年度」のところ「令和5・6・7年度」とし、書面申請の有効期間を1年間延長済み)

●「物品等」の随時書面申請は、定期書面申請と同様とし、書面申請の有効期間を1年間延長したので、「新規申請」及び「申請済みで内容を変更する場合」は、令和8年3月末日まで受付します。
●令和8・9年度の「物品等」の定期書面申請(随時書面申請を含む。)及び定期電子申請(随時電子申請を含む。)についてのご案内は、令和7年11月頃を予定。
●一般社団法人北海道土木協会による「北海道内各市町村の入札参加資格審査の手引き(工事・設計等)に付属する「(市町村用)建設工事等入札参加資格審査申請書様式」の販売を終了しているので、町ホームページに掲載している京極町様式または京極町様式が網羅されている様式を使用願います。
●新規申請書類は、フラットファイルに綴じるか、クリアファイルに入れて提出願います。(フラットファイルの場合は、表紙及び背表紙に「令和〇〇年度 建設工事等又は物品等入札参加資格審査申請書 〇〇会社」と表示されたシール等を貼付してください。

【書面申請関係】
※書面申請には、「定期書面申請」「随時書面申請」の二通りがあります。(二通りの違いは、申請時期が異なります。)
≪告示及び説明書類≫

≪定期書面申請≫
●申請の有無
・「令和7・8年度建設工事等」の定期書面申請は必要
・「令和7年度物品等」の定期書面申請は不要(「令和5・6年度」のところ、「令和5・6・7年度」とし、有効期間を1年間延長したため。)
●「令和7・8年度建設工事等」の申請期間 令和7年2月3日(月)~2月28日(金)
●提出方法 郵送または持参とする。
●「令和7・8年度建設工事等」の定期書面申請関係の説明書類

●建設工事等の申請様式(京極町様式(北海道公契連モデル様式))または同等様式

≪随時書面申請≫
●「令和7・8年度建設工事等」にかかる随時書面新規申請及び随時書面変更申請(届)
・申請期間 令和7年3月3日~令和9年3月末日
・随時書面新規申請様式
  上記、定期書面申請の「●建設工事等の申請様式または同等様式」を使用願います。
・随時書面変更申請様式
 下記、「●随時書面変更申請(届)(「建設工事等」及び「物品等」共通)」の様式を使用願います。
●「令和5・6・7年度物品等」にかかる随時書面新規申請及び随時書面変更申請(届)
・申請期間 令和5年3月3日~令和8年3月末日
・随時書面変更申請(届)様式
 下記、「●随時書面変更申請(届)(「建設工事等」及び「物品等」共通)」の様式を使用願います。
・「物品等」の随時書面新規申請関係の説明書類

・物品等の随時書面新規申請様式(京極町様式(京極町独自様式))
 次の様式または同等様式を使用願います。

●随時書面変更申請(届)(「建設工事等」及び「物品等」共通)
 次の様式または同等様式を使用し、関係書類を添えて提出願います。

【書面申請に関するお問合せ先】
 京極町建設課管理係 電話番号:0136-42-2111

【電子申請関係】(電子申請をした場合は、書面申請は不要)
 電子申請は、「定期電子申請」「随時電子申請」の二通りがあります。(二通りの違いは、申請時期が異なります。 
 電子申請関係については、「令和7・8年度京極町競争入札参加資格審査(電子申請)等について」をご覧ください。