令和7・8年度京極町競争入札参加資格審査(電子申請)について
※申請方式には、「電子申請」と「書面申請」の二通りがあり、どちらか一方の申請となります。
●「電子申請」は、単数市町村はもとより、複数市町村に対する一括申請が可能となり、事務の軽減が図れます。(電子申請をした場合は、書面申請は不要)
●「書面申請」は、従来通り紙の申請書類を建設課管理係に提出または郵送する申請方式で、当町のみへの申請を想定しています。(書面申請をした場合は、電子申請は不要)
【電子申請関係】
●電子申請には、「定期電子申請」と「随時電子申請」の二通りがあります。(二通りの違いは、申請時期が異なります。)
●告示及び別紙(電子申請)等
- 令和7・8年度京極町競争入札参加資格審査の告示について (PDF形式:28KB)
- 別紙(電子申請)令和7・8年度競争入札参加資格審査申請の取扱について (PDF形式:377KB)
- 別紙1(電子申請に限る。)電子申請の流れ (PDF形式:1MB)
≪定期電子申請≫(申請受付期間:令和6年12月10日~令和7年1月31日)
●申請対象
令和7・8年度建設工事、測量・建設コンサルタント等のみ(物品の購入等、物品の賃貸借及びその他の業務(役務の提供)を除く。)
●申請時間
24時間受付(開始日は9時から、最終日は17時30分まで)
●申請書類・関連書類の入手・申請先
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト(移動ボタンは下方。)
●物品の購入等、物品の賃貸借及びその他の業務(役務の提供)の申請は不要(「令和5・6年度」のところ「令和5・6・7年度とし、有効期間を1年間延長済み)
●「令和8・9年度物品の購入等、物品の賃貸借及びその他の業務(役務の提供)」の定期電子申請の案内は、令和7年11月頃を予定。
≪随時電子申請≫(申請受付期間:令和7年3月17日~令和9年3月中旬)
●申請対象
令和7・8年度建設工事、測量・建設コンサルタント等のみ(物品等の購入、物品の賃貸借及びその他の業務(役務の提供)を除く。)
●申請期間
随時申請期間の詳細は、
・北海道市町村参加資格共同審査申請の手引き(建設工事編)72頁を
・北海道市町村参加資格共同審査申請の手引き(測量・建設コンサルタント等業務編)
の89頁を参照してください。
●申請書類・関連書類の入手・申請先
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト(移動ボタンは上方。)
●「令和8・9年度物品の購入等、物品の賃貸借及びその他の業務(役務の提供)」の申請案内は、令和7年11月頃を予定。
【電子申請に関するお問い合わせ】
一般財団法人北海道建設技術センター 市町村支援課 入札参加資格審査担当
電話番号:011-733-2322 E-mail:kyosin@hoctec.or.jp
【書面申請関係】(書面申請をした場合は、電子申請は不要)
※書面申請は、「定期書面申請」と「随時書面申請」の二通りがあります。(二通りの違いは、申請時期が異なります。)
書面申請関係については、「令和7・8年度京極町競争入札参加資格審査(書面申請)等について」をご覧ください。