証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)

コンビニ交付とは

京極町に住民票登録されている方が、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で、証明書等が取得できるサービスです。

手続きの方法

コンビニエンスストア等のマルチコピー機で以下の操作を行います。
 ※機種によって順番が異なる場合があります。

(1)マルチコピー機の「行政サービス」を押し、「証明書交付サービス」を選択する。
(2)マイナンバーカードをセットして数字4桁の暗証番号を入力する。
(3)マイナンバーカードを取り外す。
(4)証明書の種類や部数を選択する。
(5)発行する内容を確認し、マルチコピー機の料金投入口にお金を投入して料金を支払う。
(6)証明書が印刷される。

必要なもの

(1)マイナンバーカード(個人番号カード)
(2)利用者証明用電子証明書の数字4桁の暗証番号
(3)交付手数料

利用できる店舗

全国のマルチコピー機が設置されているコンビニエンストアなど

利用時間

6:30~23:00
※各店舗の営業時間内に限ります。
※システム保守点検日は利用できません。

コンビニ交付対象の証明書の種類

・取得できる証明書……住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、
           課税証明書、所得証明書

※取得できない証明書…転出者、転出予定者の上記各証明書

注意事項

※マイナンバーカードも交付を受けた日、利用継続手続きをした翌日からご利用いただけます。
※コンビニ等で取得できない証明書は、役場窓口または郵送で請求してください。
※取得された証明書の交換。返金はできません。内容をよくご確認のうえご利用ください。
※印刷不良の場合はその場で店員に知らせることで、証明書に無効印を押印のうえ、返金してもらえます。
※交付手数料が無料となる理由で証明書を取得したい場合は、役場窓口で証明書を取得してください。
(コンビニ交付では無料になりません。)

コンビニ交付に係る収納事務の委託における告示

京極町告示第32号

コンビニ交付サービスにおける証明書交付手数料の収納業務について、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第2項の規定により、次のとおり告示する。

    令和4年11月25日
                              京極町長 梅田 禎氏

受託者の名称及び所在地

名 称:地方公共団体情報システム機構
所在地:東京都千代田区一番町25番地

委託期間

令和4年12月1日から委託契約終了日まで

委託内容

住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、課税証明書、所得証明書の交付手数料の収納事務