犬の登録・届出について
犬の登録申請
- 飼い主になられた際には、登録申請書を提出してください。
- 登録申請は、犬を習得した日から30日以内に届出を提出してください。
(生後90日以内の犬の場合は、90日を経過した日から30日以内に届出を提出) - 譲り受けた犬でも以前に登録したことが確認できない場合は届出が必要です。
犬の登録手順
- 役場住民福祉課にて登録申請を行ってください。
※申請書にお書きください
○所有者氏名・住所
○電話番号
○犬の種類・所在地
○毛色
○生年月日
○名前
○性別
○体格
- 登録料に3,000円かかります。
- 鑑札札、シール、領収書を受け取ったら手続き終了です。
- 登録様式 (PDF形式:177KB)
犬の変更届
- 飼い主が変わった場合や、住所・氏名が変更になったときには変更届を提出してください。
- 変更後30日以内に手続きを行ってください。
- 転入してきた際には変更届を提出しなければなりませんが、転出する際には転出先の市町村で手続きを行ってください。
変更届の手続き
- 役場住民福祉課にて登録申請を行ってください。
(届出者の氏名・住所、変更事項をお書きください) - 変更届にお金はかかりません。
- 町外からの転入の際には鑑札札、シールをお渡しします。受け取ったら手続き終了です。
- 変更届 (PDF形式:75KB)
犬の死亡届
- 飼っていた犬が死亡した際には死亡届を提出してください。
- 死亡してから30日以内に手続きを行ってください。
- 死亡届は電話での受付も行っています。
死亡届の手順
- 役場住民福祉課にて登録申請を行ってください。
(届出者の氏名・住所、犬の死亡日・種類、名前、性別) - 提出または電話でのお答えをしていただいたら手続きは終了です。
- 死亡届にはお金はかかりません。
- 死亡届 (PDF形式:67KB)
鑑札札の紛失、棄損した場合
- 役場住民福祉課にて再交付いたします。
- 手数料として、1,600円かかります。